・兼業主婦が毎日の出来事をつづるブログです。
・申し訳ございませんが、記事へのコメントは受け付けておりませんので、ご意見・ご感想はメールでお願い致します。
・メールアドレス garden(at)kitchen-heart.jp お手数ですが(at)を@に置き換えてください
・ブログランキングに参加しています
前へ 次へ
その時に ならないとわからないことっていっぱいあります。
囲碁の席主であるテラッチさんには 店内での挨拶と後片付けをお願いしていますが 認知症が始まっています。
接客をすることで何とか食い止めていると思うのですが 私には何でもわからないことを聞いてきて 時にはこんなことまでわからないのかと驚くことがあります。 数々のリモコンの操作、CDの聞き方、電池の取り換え 携帯の取り扱いなどは度々で、 メガネと帽子の置き忘れなど日常茶飯事 私への携帯電話も出来ない、短縮Ⅰを押すだけなのに。 そして囲碁の席主として30年間もやってきたのに 囲碁が打てなくなった、、、、これはかなり重要な問題。 でも思うのは いつかは私もこうなるという事(-_-) 主人の老眼が進み、飛蚊症になり、50肩にもなり 体力が衰え始めるその時その時に 私は主人の苦しみがわからずに優しく接していなかった、、、。
でも自分が3年間もの50肩に悩まされて 老眼にもなりメガネを手放せなくなり、ある日突然に飛蚊症!!
初めてその痛みを知ることになったときには主人はいない。
今の私に出来ることはその事を理解し 寄り添うことと、過剰に世話をしないこと、 世話しなくてもいいように環境を整えることだと、、。
2008年3月30日、帰国中の次女のまだ1歳にもなっていない孫に 囲碁を教えるテラッチさんです。 その孫は今年は小学5年生、囲碁とは程遠い世界にいます。
さくら坂から眺める弘川寺一帯の桜
No Trackbacks
http://lifestyle.kitchen-heart.jp/lifestyle/trackback/tb.php?id=5240(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
詳細検索
その時に ならないとわからないことっていっぱいあります。
囲碁の席主であるテラッチさんには
店内での挨拶と後片付けをお願いしていますが
認知症が始まっています。
接客をすることで何とか食い止めていると思うのですが
私には何でもわからないことを聞いてきて
時にはこんなことまでわからないのかと驚くことがあります。
数々のリモコンの操作、CDの聞き方、電池の取り換え
携帯の取り扱いなどは度々で、
メガネと帽子の置き忘れなど日常茶飯事
私への携帯電話も出来ない、短縮Ⅰを押すだけなのに。
そして囲碁の席主として30年間もやってきたのに
囲碁が打てなくなった、、、、これはかなり重要な問題。
でも思うのは
いつかは私もこうなるという事(-_-)
主人の老眼が進み、飛蚊症になり、50肩にもなり
体力が衰え始めるその時その時に
私は主人の苦しみがわからずに優しく接していなかった、、、。
でも自分が3年間もの50肩に悩まされて
老眼にもなりメガネを手放せなくなり、ある日突然に飛蚊症!!
初めてその痛みを知ることになったときには主人はいない。
今の私に出来ることはその事を理解し
寄り添うことと、過剰に世話をしないこと、
世話しなくてもいいように環境を整えることだと、、。
2008年3月30日、帰国中の次女のまだ1歳にもなっていない孫に
囲碁を教えるテラッチさんです。
その孫は今年は小学5年生、囲碁とは程遠い世界にいます。
さくら坂から眺める弘川寺一帯の桜
ブログランキングに参加しています。